リケダン食べ歩きブログ

  • 食べ比べ・飲み比べ
  • 食べ放題・ビュッフェ
  • スイーツ・デザート
  • カレー
  • 多国籍料理
  • 居酒屋
  • パン
ベーカーバウンズのまとめ

【三軒茶屋】行列のできるハンバーガー屋『ベーカーバウンズ』が大盛りで最高すぎた

2018/3/28    三軒茶屋

三軒茶屋から徒歩7分のところにある行列が絶えないハンバーガー屋ベーカーバウンズ。三軒茶屋と下北沢を結ぶストリート”茶沢通り”に店を構えています。 2002年にオープンした「ベーカーバウンズ」はバーガー ...

かもめ丸01

【沼津】ぬまづ丼で有名な『かもめ丸』の平日限定ランチが最高だった

2018/3/25    沼津

沼津港にある人気店かもめ丸。「かもめ丸」と言えば、生しらすと生桜エビがたっぷりのった沼津名物のぬまづ丼を食べることができるお店として有名です。「アド街ック天国」や「嵐にしやがれ」など有名なテレビ番組で ...

ユニオンのまとめ

【溝の口】洋食屋『ユニオン』はボリューム満点の老舗レストラン

2018/3/25    溝の口駅

溝の口駅から徒歩10分。高津駅から徒歩5分のところにある洋食屋ユニオン(union)。ローカル感がある老舗レストランでマンションの1階部分にあります。溝の口の「繁華街」からは離れていますが、日本テレビ ...

鶏と魚だしのつけめん哲のまとめ

【鶏と魚だしのつけめん哲@溝の口】豚骨魚介のラーメン屋

2018/3/18    溝の口駅

溝の口駅から徒歩3分!ガードレール下にある鶏と魚だしのつけめん哲。 このお店は店名に「哲」と書いてあるように、「つけめんTETSU」の系列店なのです。そのため、麺は「つけめんTETSU」と同じ「TET ...

ダバインディア

【ダバインディア@東京】行列店!土日と平日のランチの違いは?

2018/3/5    京橋駅, 東京駅

東京駅八重洲出口から5分!京橋駅からは徒歩1分のところにある超有名な南インド料理専門店ダバインディア。食べログ件数はなんと1000オーバー!そして評価も4.0近い大人気店!店内に入ると日本人だけでなく ...

アンティーク

【アンティーク@銀座】あんこたっぷり!あん食パンとは?予約で買えます!

2018/3/4    銀座駅

銀座駅から徒歩5分!あん食ぱんやチョコリングで有名なパン屋さんアンティーク。 あん食ぱんは「ヒルナンデス」などでメディアで多く紹介!マジカルチョコリングは累計販売個数1,500万個以上!この人気商品の ...

木かげ茶屋のまとめ

【木かげ茶屋@江田】ランチとディナーのメニューを紹介します

2018/3/4    江田駅

江田駅から徒歩5分国道246号線沿いにある木かげ茶屋。木々に囲まれたおしゃれな南フランス風のオシャレな館のレストランで創業30年を超えています。10台程度停められる駐車場も完備! 安心で安全な食材を世 ...

グランドキッチンのまとめ

【グランドキッチン@東京】パレスホテル東京の優雅なテラスでランチを!

2018/2/18    大手町駅

パレスホテル東京の中にあるグランドキッチン。 パレスホテル東京は一流のホスピタリティを格付けする世界有数のトラベルガイドフォーブス・トラベルガイド格付けで最高ランクの5つ星の評価を受けたホテル。201 ...

みよ家のまとめ

【みよ家@沖縄】嘉手納で沖縄そば!自家製麺が人気!

2018/4/14    沖縄

嘉手納ロータリー内にある自家製麺沖縄そばみよ家。 黄色くて大きな看板が目印となっています。 このお店の特徴は無添加そばだし汁と自家製麺!また、店内で使用している器は全てやちむん(沖縄の焼き物)を使用し ...

古民家食堂てぃーらぶいのまとめ

【古民家食堂てぃーらぶい@沖縄】うるま市でランチを食べるならここで決まり!

2018/2/12    沖縄

うるま市の離島・浜比嘉島に「午後4時で閉店」する古民家食堂てぃーらぶいがあります。「てぃーらぶい」とは「ひなたぼっこ」の意味。観光で訪れたのにもかかわらず故郷に帰った気分になりそうな、雰囲気を感じるお ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 11 Next »

検索

アーカイブ

カテゴリー

  • 食べ比べ・飲み比べ
  • 食べ放題・ビュッフェ
  • 雑学・知識
  • そば・うどん
  • イタリアン
  • カフェ
  • カレー
  • スイーツ・デザート
  • ダイニングバー
  • パン
  • ビアガーデン
  • フレンチ
  • ラーメン
  • 担々麺
  • 和食
  • 多国籍料理
  • 定食
  • 居酒屋
  • 洋食
  • 肉系
  • 魚系

リケダン食べ歩きブログ

© 2023 リケダン食べ歩きブログ